反り腰が原因の腰痛と骨盤の関係
このようなことでお悩みではありませんか?
- 慢性的に腰が痛いが、病院で原因がわからないと言われた
- 長時間立っていると腰が痛くなる
- ヒールをよく履く習慣がある
- お腹だけがぽっこり出ていて、体型に違和感を感じる
- 腰が常に反っている感覚がある
- マッサージを受けても腰痛が繰り返し起こる
このようなお悩みをお持ちの方は、豊中市にある【豊中あらき整骨院】までお気軽にご相談ください。
反り腰が原因となっている腰痛は、骨盤の歪みや姿勢のクセと深い関係があります。
当院ではその根本原因に着目し、丁寧なカウンセリングと専門的な施術で改善へと導きます。

反り腰が原因の腰痛とは?
反り腰とは、骨盤が前傾しすぎることにより、腰椎の前弯(S字カーブ)が過度に強くなってしまっている状態を指します。
この姿勢になると腰に大きな負担がかかり、筋肉や関節にストレスがかかって痛みが発生しやすくなります。
特に以下のような方に多くみられます。
◆デスクワーク中心の生活をしている
◆妊娠・出産後の骨盤ケアが不十分
◆運動不足による筋力低下(特に腹筋と臀部)
◆ヒールの高い靴を頻繁に履く
反り腰によって起こる腰痛は、腰そのもののトラブルではなく「姿勢の崩れ」が原因であることが多くあります。
そのため、湿布や一時的なマッサージだけでは根本改善に至らないケースが多くみられます。
骨盤の関係
反り腰と骨盤の関係は非常に密接です。骨盤が前に傾きすぎる(前傾)と、背骨全体のバランスが崩れ、特に腰椎にかかる負荷が増加します。
骨盤が前傾する原因には以下のようなものがあります
◆腹筋・臀部の筋力低下
◆姿勢のクセ(猫背・片足重心など)
◆出産後の骨盤の不安定さ
◆長時間の座り姿勢によるインナーマッスルの弱化
骨盤が前傾し、腰椎が反りすぎると、周辺の筋肉が常に緊張した状態になり、血流が悪くなります。これにより、筋肉のコリや神経の圧迫が起こり、腰痛が慢性化しやすくなるのです。
豊中あらき整骨院での反り腰・骨盤矯正の施術について
豊中市にある豊中あらき整骨院では、反り腰による腰痛に対して、骨盤からのアプローチを重視した施術を行っています。
施術の流れ
1.骨盤矯正・姿勢矯正
前傾した骨盤を正常な位置に戻し、腰への負担を軽減します。
2.筋肉バランスの調整
腹部・背中・臀部など、姿勢維持に関わる筋肉を整えます。
3.ストレッチ・可動域改善
硬くなった股関節や背中周辺を柔軟にし、動きやすい身体へ。
4.体幹トレーニング指導
再発防止のため、インナーマッスルの強化もサポート。
骨盤を正しい位置に戻し、バランスのとれた姿勢を維持できるようになることで、腰痛の軽減だけでなく、見た目の美しさや日常生活の快適さも向上します。
豊中市の皆様へ:反り腰は放置しないで!
反り腰による腰痛は、放置すればするほど悪化し、次第に他の不調も引き起こすことがあります。
たとえば、首や肩のコリ、頭痛、膝への負担、下半身太りなど、全身への影響が連鎖的に出ることもあります。
こんな症状が現れたら、要注意です
◆腰に常にハリや突っ張り感がある
◆足がむくみやすく、冷えやすくなった
◆座っているだけでも腰が疲れる
◆整体やマッサージに行ってもすぐ戻る
これらは骨盤の歪みが原因かもしれません。
日常生活でできる反り腰対策
当院の施術に加え、日常生活でのセルフケアも非常に大切です。
豊中市にお住まいの方が取り組みやすい反り腰対策をいくつかご紹介いたします。
◆椅子に座るときは骨盤を立てて座る
→ クッションなどでサポートしてもOK。
◆仰向けで膝を立てて骨盤を床に押し付けるようにする「骨盤リセット運動」
→ 朝や寝る前に1日5分でOK。
◆ヒールの高い靴を控える
→ 骨盤の前傾をさらに助長する恐れがあります。
◆体幹を鍛える軽い運動(プランクなど)
→ 正しい姿勢を維持する筋力が養われます。
無理なく継続できる範囲から始め、習慣化していくことが改善の近道です。
まとめ
反り腰が原因の腰痛は、見た目には気づきにくい骨盤の歪みや筋力バランスの乱れから起こることが多くあります。
特に豊中市でデスクワークが多い方や、育児・家事に追われる方、運動不足が続いている方には注意が必要です。
豊中あらき整骨院では、反り腰や骨盤の歪みによる腰痛に対し、専門的な知識と技術で対応しております。
丁寧なカウンセリングと的確な施術で、豊中市の皆様の健康的な生活を全力でサポートいたします。
「マッサージで良くならない腰痛」や「姿勢が気になる方」は、ぜひ一度当院へご相談ください。
腰痛の根本原因を突き止め、再発しない身体づくりを一緒に目指してまいりましょう。