TEL 24時間受付Web予約
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
日本古来から伝承した
野口整体認定院
たった1回の施術で効果を実感
※予約制で夜21時まで対応。お子様連れ大歓迎。
営業時間 日・祝
  8:00 - 12:30 ×
15:00 - 21:00 × ×
06-6864-8080
電話
ご予約はこちら
LINE

Blog記事一覧 > 未分類 | 豊中市あらき整骨院|肩こり・腰痛専門の記事一覧

反り腰が原因の腰痛と骨盤の関係

2025.07.04 | Category: 未分類

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 慢性的に腰が痛いが、病院で原因がわからないと言われた
  • 長時間立っていると腰が痛くなる
  • ヒールをよく履く習慣がある
  • お腹だけがぽっこり出ていて、体型に違和感を感じる
  • 腰が常に反っている感覚がある
  • マッサージを受けても腰痛が繰り返し起こる

このようなお悩みをお持ちの方は、豊中市にある【豊中あらき整骨院】までお気軽にご相談ください。
反り腰が原因となっている腰痛は、骨盤の歪みや姿勢のクセと深い関係があります。
当院ではその根本原因に着目し、丁寧なカウンセリングと専門的な施術で改善へと導きます。



反り腰が原因の腰痛とは?

反り腰とは、骨盤が前傾しすぎることにより、腰椎の前弯(S字カーブ)が過度に強くなってしまっている状態を指します。

この姿勢になると腰に大きな負担がかかり、筋肉や関節にストレスがかかって痛みが発生しやすくなります。
特に以下のような方に多くみられます。

◆デスクワーク中心の生活をしている

◆妊娠・出産後の骨盤ケアが不十分

◆運動不足による筋力低下(特に腹筋と臀部)

◆ヒールの高い靴を頻繁に履く

反り腰によって起こる腰痛は、腰そのもののトラブルではなく「姿勢の崩れ」が原因であることが多くあります。
そのため、湿布や一時的なマッサージだけでは根本改善に至らないケースが多くみられます。

骨盤の関係

反り腰と骨盤の関係は非常に密接です。骨盤が前に傾きすぎる(前傾)と、背骨全体のバランスが崩れ、特に腰椎にかかる負荷が増加します。

骨盤が前傾する原因には以下のようなものがあります

 ◆腹筋・臀部の筋力低下

 ◆姿勢のクセ(猫背・片足重心など)

 ◆出産後の骨盤の不安定さ

 ◆長時間の座り姿勢によるインナーマッスルの弱化

骨盤が前傾し、腰椎が反りすぎると、周辺の筋肉が常に緊張した状態になり、血流が悪くなります。これにより、筋肉のコリや神経の圧迫が起こり、腰痛が慢性化しやすくなるのです。

豊中あらき整骨院での反り腰・骨盤矯正の施術について

豊中市にある豊中あらき整骨院では、反り腰による腰痛に対して、骨盤からのアプローチを重視した施術を行っています。

施術の流れ

1.骨盤矯正・姿勢矯正
 前傾した骨盤を正常な位置に戻し、腰への負担を軽減します。

2.筋肉バランスの調整
  腹部・背中・臀部など、姿勢維持に関わる筋肉を整えます。

3.ストレッチ・可動域改善
 硬くなった股関節や背中周辺を柔軟にし、動きやすい身体へ。

4.体幹トレーニング指導
 再発防止のため、インナーマッスルの強化もサポート。

骨盤を正しい位置に戻し、バランスのとれた姿勢を維持できるようになることで、腰痛の軽減だけでなく、見た目の美しさや日常生活の快適さも向上します。

豊中市の皆様へ:反り腰は放置しないで!

反り腰による腰痛は、放置すればするほど悪化し、次第に他の不調も引き起こすことがあります。
たとえば、首や肩のコリ、頭痛、膝への負担、下半身太りなど、全身への影響が連鎖的に出ることもあります。

こんな症状が現れたら、要注意です

 ◆腰に常にハリや突っ張り感がある

 ◆足がむくみやすく、冷えやすくなった

 ◆座っているだけでも腰が疲れる

 ◆整体やマッサージに行ってもすぐ戻る

これらは骨盤の歪みが原因かもしれません。

日常生活でできる反り腰対策

当院の施術に加え、日常生活でのセルフケアも非常に大切です。
豊中市にお住まいの方が取り組みやすい反り腰対策をいくつかご紹介いたします。

◆椅子に座るときは骨盤を立てて座る
 → クッションなどでサポートしてもOK。

◆仰向けで膝を立てて骨盤を床に押し付けるようにする「骨盤リセット運動」
 → 朝や寝る前に1日5分でOK。

◆ヒールの高い靴を控える
 → 骨盤の前傾をさらに助長する恐れがあります。

◆体幹を鍛える軽い運動(プランクなど)
 → 正しい姿勢を維持する筋力が養われます。

無理なく継続できる範囲から始め、習慣化していくことが改善の近道です。

まとめ

反り腰が原因の腰痛は、見た目には気づきにくい骨盤の歪みや筋力バランスの乱れから起こることが多くあります。
特に豊中市でデスクワークが多い方や、育児・家事に追われる方、運動不足が続いている方には注意が必要です。

豊中あらき整骨院では、反り腰や骨盤の歪みによる腰痛に対し、専門的な知識と技術で対応しております。
丁寧なカウンセリングと的確な施術で、豊中市の皆様の健康的な生活を全力でサポートいたします。

「マッサージで良くならない腰痛」や「姿勢が気になる方」は、ぜひ一度当院へご相談ください。
腰痛の根本原因を突き止め、再発しない身体づくりを一緒に目指してまいりましょう。

整体師、柔道整復師、理学療法士の違いについて

2024.11.01 | Category: 未分類

>整体師、柔道整復師、理学療法士の違い

整体師、柔道整復師、理学療法士は、それぞれ異なるアプローチで身体の不調を改善する専門家ですが、その資格や業務内容には明確な違いがあります。ここでは、それぞれの資格の違いについて詳しく解説します。



・整体師
整体師は、体のバランスを整え、筋肉や関節の痛みを緩和することを目的とした施術を行います。整体の技術は、筋肉のほぐしや関節の調整、体の歪みを正すことが中心です。整体師は、国家資格を必要とせず、民間資格や独自の研修を経て技術を習得することが一般的です。そのため、技術や施術内容は施術者によって異なることがあります。
・柔道整復師
柔道整復師は、骨折や脱臼、打撲、捻挫などの外傷に対する施術を行う専門家です。国家資格が必要であり、柔道整復師国家試験に合格する必要があります。柔道整復師の施術は、手技療法を用いて骨や関節を元の位置に戻すことが主な目的です。特に、捻挫や骨折などの外傷に対する施術が得意で、整形外科的な問題に対して専門的な知識を有しています。
・理学療法士
理学療法士は、リハビリテーションを通じて身体機能の回復を目指す専門家です。国家資格を有し、病院やリハビリ施設での勤務が多いです。主に、運動療法や物理療法(温熱、電気刺激など)を使用して、怪我や病気からの回復をサポートします。理学療法士の役割は、身体の機能を最大限に回復させることや、再発予防のための日常生活の指導を行うことです。

>それぞれの資格でできること

各資格には、それぞれ得意とする分野や施術の範囲があります。以下に、資格ごとの対応可能な施術や特徴をまとめます。
 整体師ができること
  ・体のバランスを整える
  ・筋肉の緊張をほぐす
  ・姿勢の改善や体の歪みの調整
  ・日常的な疲れや肩こり、腰痛の緩和
  ・リラクゼーション効果の高い施術
 柔道整復師ができること
  ・捻挫や骨折、脱臼の処置(ただし、骨折や脱臼は応急処置のみ)
  ・打撲や筋挫傷の施術
  ・テーピングや固定などの外傷処置
  ・保険適用の施術(条件により適用範囲が異なる)
  ・スポーツ外傷に対する施術とアドバイス
 理学療法士ができること
  ・怪我や病気後のリハビリテーション
  ・運動機能の回復を目的とした運動療法
  ・温熱療法や電気療法を用いた痛みの緩和
  ・日常生活の指導や動作の改善
  ・筋力トレーニングや歩行指導



豊中あらき整骨院のアプローチ

豊中あらき整骨院では、柔道整復師理学療法士の資格を有したセラピストが在籍しており、患者様のニーズに合わせた最適な施術を提供しています。怪我や慢性的な痛みに対する施術から、リハビリテーションを通じた身体機能の回復まで、幅広いサポートを行っています。体の不調でお困りの方は、ぜひ当院へご相談ください。

ストレートネックは早めの対策が必要

2024.01.22 | Category: 未分類



豊中あらき整骨院です。
本日のブログではストレートネックについて詳しく解説をしていきます。
ストレートネックは大したことがない症状としてほったらかしにされるケースがありますが、痛みを放置していると後遺症に発展するケースもありますので、必ず早期の治療を推奨します。

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来逆Cの字状の形をしている首の骨が真っ直ぐになる状態です。ストレートネックになると、首の骨である頚椎が押しつぶされて変形したり、頚椎どうしの隙間が狭くなったりします。その結果、頸椎の中を通る動脈が圧迫されて血行不良が生じ、首や肩こり、腰痛などを招く場合があります。ストレートネックの症状が悪化してしまうと、首や肩に痛みやハリを感じやすくなります。さらに症状が進行してしまうと、手に痺れや脱力感などの症状が現れます。また頭痛なども感じやすくなり、自律神経にも影響を及ぼしやすいです。

ストレートネックの原因とは?



姿勢の問題

長時間の不適切な姿勢、特に前かがみの姿勢や頭を前に突き出した状態が原因となることがあります。

筋肉の不均衡

頚部の筋肉がバランスを失い、一部の筋肉が過度に緊張することが原因となります。

デバイスの使用(スマホ等)

スマートフォンやコンピュータの使用に伴う、長時間の首の前傾がストレートネックを引き起こすことがあります。

外傷

頚部の怪我や交通事故事故によっても、ストレートネックが発生することがあります。

ストレートネックの改善と予防のための対策



良好な姿勢の維持

長時間同じ姿勢を避け、正しい姿勢を保つことが重要です。

頸椎のストレッチと運動

適切なストレッチや強化運動を行い、頸部の筋肉をバランス良く発達させることが役立ちます。

頭の位置の調整

デバイスの使用時に頭を前に突き出さないように気をつけ、モニターや画面の高さを調整することが重要です。

休憩の取得

長時間の作業やデバイス使用の後には、定期的に休憩をとり、首や肩の疲れを軽減することが大切です。

定期的な運動

全身の運動やストレングス・トレーニングを定期的に行い、筋肉のバランスを維持することが予防につながります。

専門家の診察

症状が続く場合や重篤な場合には、医師や理学療法士などの専門家に相談し、適切な治療を受けることが大切です。

当院でのストレートネック治療について



当院でもストレートネックの専門治療を提供しております。徒手検査と呼ばれる体に負担がかからない手技による検査にて頚椎の歪みを確認していきます。その後整体治療(野口整体)にて元の状態に戻す調整を行うことで痛みの早期改善を図ります。病院でストレートネックと診断されて、痛みが改善されずお困りの方は当院にご相談下さい。

スポーツのパフォーマンスアップは姿勢と骨格が重要

2023.11.20 | Category: 未分類



豊中あらき整骨院です。
本日のブログでは全身の身体の骨格バランス、筋肉バランスが整うことでスポーツにおけるパフォーマンスの向上する理由と根拠について解説をしていきます。

人間の体を構成する主要な要素

人間の体を構成する主要な要素には筋肉と骨格が含まれます。ただし、これらの割合は個人差があり、年齢、性別、運動レベル、体型などによって異なります。(以下は一般的な推定値です)

【筋肉の割合】
体重の約40%から50%が筋肉で構成されるとされています。
この割合は個人の運動量やトレーニングによっても大きく変動します。

【骨格の割合】
体重の約15%から20%が骨で構成されます。
骨の密度や体格によって個人差があります。これらの割合はあくまで一般的な推定値であり、異なる研究やデータソースによっても異なる数値が示されることがあります。また、これらの割合は年齢とともに変化することも考慮する必要があります。例えば、成長期の子供の場合、骨が体重の割合としてより大きくなる傾向があります。



スポーツにおけるパフォーマンス向上に重要な役割について

全身の身体の骨格バランスと筋肉バランスが整うことは、スポーツにおけるパフォーマンス向上に重要な役割を果たします。以下はその理由と根拠のいくつかです。

効率的な動きと技術の向上

骨格や筋肉の不均衡があると、動きや技術が妨げられる可能性があります。バランスが整っていると、運動や技術の実行が効率的になり、より正確で力強い動きが可能になります。

怪我の予防

身体のある部分が他の部分に比べて弱くなっていると、その部分への負担が大きくなり、怪我のリスクが高まります。バランスが整っていれば、身体全体の負担が均等に分散され、怪我の予防につながります。

パワーと安定性の向上

均衡の取れた筋肉は、パワーを生み出すのに効果的です。また、安定した骨格構造は、力をより効果的に伝え、制御するのに役立ちます。これにより、スポーツのパフォーマンスが向上します。

運動効率の最適化

骨格と筋肉のバランスが整うと、エネルギーの消費が最適化されます。例えば、不必要な動きや無駄な筋肉の緊張が減少し、体力の有効活用が可能になります。

姿勢の維持

骨格と筋肉のバランスが整っていると、正しい姿勢を維持しやすくなります。正しい姿勢は、力の伝達や身体の制御において重要であり、スポーツのパフォーマンス向上に寄与します。
これらの理由から、多くのアスリートやコーチは、トレーニングやリハビリテーションプログラムにおいて全身の骨格バランスと筋肉バランスに焦点を当てています。バランスが整った身体は、スポーツにおいてより高いパフォーマンスを発揮しやすくなります。



当院で実施しているスポーツにおけるパフォーマンス向上

当院では野口整体と呼ばれる体に負担をかけない優しい施術法にて筋肉や骨格のバランスを整える治療を提供しております。けがをしている選手はもちろんのことながら、ケガをしていない選手も体のケアやパフォーマンスアップ向上を目的に当院を利用して頂いております。より高いパフォーマンスで競技に取り組みたい方はぜひ当院にご相談ください。



地図