月別アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
カテゴリ一覧
- あごに関するトラブル (1)
- お腹 (1)
- ぎっくり腰 (1)
- アキレス腱炎 (1)
- インナーマッスル (1)
- コロナ後遺症 (1)
- ストレートネック (1)
- スポーツ (3)
- テニス肘 (2)
- ヘルニア (2)
- 不良姿勢 (2)
- 交通事故 (10)
- 交通事故休業補償 (1)
- 健康保険 (1)
- 労災保険 (1)
- 四十肩・五十肩 (3)
- 在宅ワーク (2)
- 坐骨神経痛 (1)
- 姿勢矯正 (5)
- 手首の痛み (2)
- 挫傷 (2)
- 捻挫 (2)
- 整体 (1)
- 整骨院 (1)
- 未分類 (3)
- 猫背 (3)
- 猫背矯正 (1)
- 産後矯正 (2)
- 眼精疲労 (2)
- 神経痛 (1)
- 股関節 (1)
- 肩の痛み (4)
- 脊柱管狭窄症 (1)
- 腰椎分離症 (1)
- 腰痛 (3)
- 膝痛 (2)
- 自分でできる整体 (1)
- 自律神経 (1)
- 起立性調節障害 (1)
- 足底腱膜炎・足底筋膜炎 (1)
- 足首のネンザ (2)
- 踵の痛み (2)
- 野球肩・野球肘 (2)
- 頚椎捻挫 (1)
- 頭痛 (2)
- 頻尿、尿漏れ (1)
- 首の痛み (1)
- 骨盤矯正 (1)

スポーツの怪我や日常生活でこのような症状を抱えていませんか?
- 突然の激痛で動けなくなった
- スポーツや運動中に肉離れをしてしまった
- 肉離れによる違和感や腫れが続いている
- 短期間で肉離れを改善したい
- 長期間続く肉離れの症状に悩んでいる
- 歩行や運動中に足首を捻って捻挫した
- 踏み外した際に足首を痛めた
- 捻挫による腫れや痛みが続いている
- 豊中市周辺で信頼できる整骨院を探している
- 早く回復していつも通りの日常生活を取り戻したい
- 捻挫の症状が慢性化している
- etc…
上記のようなことでお悩みの方は、豊中あらき整骨院までご相談下さい。
国家資格者である院長があなたの肉離れ・捻挫の症状を根本から解決できるよう全力でサポートさせていただきます。
■肉離れとは?
肉離れは、筋肉の繊維が断裂する怪我の一つです。運動中の急激な負荷や不適切な動きによって発生することがあります。特にスポーツをしている方や激しい運動を行っている方にとっては、肉離れは一大の悩みとなるでしょう。豊中市周辺でも、このような怪我に悩む方が少なくありません。

■肉離れの原因、症状
肉離れの主な原因は、急激な筋肉の伸縮や強い衝撃による筋肉の断裂です。スポーツの際に筋肉が無理な力を受けることや、疲労が蓄積された状態での過度の負荷がかかることが原因となります。肉離れの典型的な症状には、痛み、腫れ、違和感があります。また、患部を触ったり動かしたりすると痛みが強くなることもあります。豊中市で肉離れの症状にお悩みの方は、早めに専門の整骨院を受診することをおすすめします。
■捻挫とは?
捻挫は、足首を不自然な方向にひねることで靭帯が傷つく怪我です。日常生活やスポーツ中の踏み外しやひっかかりなどによって発生しやすく、特にスポーツをしている方や活動的な方にとっては頻繁に起こる悩みの一つです。豊中市周辺でも、多くの方が捻挫に苦しんでいるでしょう。
■捻挫の原因、症状
捻挫の主な原因は、足首を不自然な角度に曲げたりねじったりすることです。歩行中やスポーツ中に起こる踏み外しやひっかかりが、捻挫のリスクを高めます。捻挫の典型的な症状には、痛み、腫れ、運動制限があります。足首を動かすと痛みが強くなったり、歩行に支障をきたしたりすることもあります。豊中市で捻挫の症状にお悩みの方は、早めに専門の整骨院を受診することをおすすめします。

■肉離れ・捻挫の施術
肉離れ・捻挫の施術は、早期の対応が重要です。豊中あらき整骨院では、経験豊富なスタッフが患者様の状態を丁寧に把握し、最適な施術を行います。まず炎症を抑えるために冷却療法を行い、痛みや腫れを軽減させます。その後、テーピングや包帯で患部をサポートし、再断裂や悪化を防ぎます。さらに、マッサージやストレッチ、電気療法などの物理療法を取り入れ、筋肉の血行を改善し、痛みやこわばりを緩和します。豊中市で信頼できる肉離れの施術をお探しの方は、豊中あらき整骨院までご相談ください。経験豊富なスタッフが、早期の回復と再発防止をサポートいたします。

当院は厚生労働省認可の柔整整復師の国家資格を有した院長(私)がすべての施術を担当しますので各種保険(医療保険・交通事故保険・労災保険)も取り扱うことが可能です。今日は交通事故保険の制度について解説をさせて頂きます。
交通事故には必ず被害者・加害者が存在します。被害者が保険を適用して治療を受けることができるイメージはなんとなく皆様もお持ちですが、事故を引き起こした加害者は保険を適用して治療を受けることはできないでしょうか?

上記のケースは自分で事故(自損事故)を起こしたケースになりますので加害者はご自身となります。このケースは100%加害者となりますので自賠責保険(交通事故保険)の任意保険に加入をしていれば治療を受けることが可能です。任意保険とは交通事故保険のオプションとなり、ご自身が怪我をしてしまった際や相手の甚大な被害を被った際に補填をしてくれる保険制度であり、約8割の方が加入しております。そのため交通事故の加害者になった場合でも保険料をお支払いしているので保険適用で治療および補償を受けることができます。
加害者が任意保険で受けられる補償
- ご自身の治療費
- 通院慰謝料
- 休業補償
- 後遺障害費用
- etc…
慰謝料や休業補償まですべて任意保険に加入をしていれば適用となるので注意が必要です。もちろん交通事故の被害に遭わない、起こさないことが最も重要ではありますが万が一の際には保険を使って治療ができることを忘れないようにしてください。

医療機関の転院も可能です!
以下のようなケースのように交通事故の治療で通院している医療機関の転院ももちろん可能です。多い事例として病院では待ち時間が長くて継続した利用ができないので当院をご利用頂く患者様も多くいらっしゃいます。当院では予約制で待ち時間なく治療ができるだけでなく、交通事故によって痛めた体を根本から改善している手技療法に特化しておりますので痛みの早期改善にも繋がります。

豊中あらき整骨院は各種保険を取り扱うことができる整骨院です。通勤時および就業時の怪我は労災保険を適用することができます。労働災害保険は働く労働者を守るための保険制度であり、保険適用となりますので患者様の窓口負担が一切ございません。簡単な手続きで保険を適用できますのでご不明な点等ございましたらお気軽にご相談下さい。


「豊中あらき整骨院」は交通事故の指定医療機関であり、交通事故保険を適用して治療を承ることが可能であるとブログにて報告させて頂いておりますが、交通事故は治療費以外にも「慰謝料」「休業補償」が適用となります。本日のブログでは交通事故の休業補償について解説をさせて頂きます。
交通事故の怪我が原因で休業すると「休業補償」が適用

交通事故の被害者・加害者共に交通事故が原因で会社および主婦業を休業すると「休業補償」が適用となります。自賠責保険内での計算となりますが一日休業することで約6,100円が支給対象となります。多くの方が知らない注目すべきポイントは正社員だけでなく、パートやアルバイトも休業補償の対象となります。また、主婦業についても休業補償の対象となります。主婦につきましては専業主婦と兼業主婦によって休業補償額が異なりますので以下をご確認下さいませ。


- 【正社員事例】休業回数10日の場合:休業日数10日×6,100円=約61,000円
- 【専業主婦(大卒)例】休業回数10日の場合:休業日数10日×7,909円=約79,090円
交通事故の怪我は休養も必要

ある書籍にこのような記載がありました。時速40キロで走行する車が壁に衝突する際の衝撃力は、6メートルの高さ(ビルの高さ2階相当)から落とした車が地面に衝突するときに受ける衝撃力にほぼ等しくなるとされているようです。さらに速度をあげて、自動車の走行速度が時速60キロになった場合の衝撃力は高さ14メートル(ビルの高さ5階相当)から落下するときの衝撃とほぼ同じになるとされています。つまるところ交通事故による怪我を甘く見てはいけないということです。事故当初はアドレナリンの影響により痛みを感じないことも多くございます。交通事故後1週間後に痛みが増幅することも多々ありますので、交通事故後数日間は自宅で休養されたり、専門院で検査をする等しっかりとケガのケアを行うことを心掛けてください。

当院は交通事故の専門治療×専門家による徹底したサポートを提供

前途しましたように当院は交通事故の指定医療機関として交通事故保険を適用し、交通事故の怪我を早期に改善する専門治療を提供しております。また、治療だけでなく交通事故保険(慰謝料・休業補償等)のことや損害保険会社様との対応等を専門家(交通事故に特化した弁護士)を介してサポートさせて頂いております。交通事故の被害に遭遇しないことが何より大切なことではありますが、万が一の際は「豊中あらき整骨院」にご相談下さい。

四十肩・五十肩でこのような症状を抱えていませんか?
- 肩が痛くてズキズキする
- 物を持ち上げることができない
- ドアノブを捻るだけでも肩が痛い
- 痛みが強く夜寝付けない
- スポーツで肩に痛みが走る
- ゴルフやテニスのスイングができない
- 横に肩を挙げる動作ができない
- etc…
上記のような症状を抱えておりましたらぜひ「豊中あらき整骨院」にご相談下さい。当院では四十肩・五十肩の治療を得意としております。多くの方が四十肩・五十肩は改善できない症状と諦めておりますが当院では短期間での症状改善を目標に、患者様に合わせたオーダーメイド治療を提供しております。
四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩は肩関節は動きにくくなる症状になりますが、肩関節は多くの筋肉で構成されています。主に筋肉および腱の複合体肩甲下筋(けんこうかきん)、棘上筋(きょくじょうきん)、棘下筋(きょくかきん)、小円筋(しょうえんきん)から構成されており、四十肩・五十肩を患う患者様の特徴として下記図の赤丸で記した小円筋を含む周辺の筋肉(滑液包を含む)が問題を起こしております。


四十肩・五十肩の症状をほったらかしにしておくと…
四十肩・五十肩の症状はほったらかしにしていても自然治癒力だけではなかなか症状は改善しません。かえってほったらかしにしておくことで症状を患う期間が長くなりますし、不健康状態が続くことは推奨できません。ご自身でできるストレッチ等もありますがなかなか症状改善には繋がりにくい為、まずは当院にご相談頂けると幸いです。短期間で症状が改善できる施術計画を提案させて頂きます。

当院で治療を行うメリット
「豊中あらき整骨院」で四十肩・五十肩の治療を行うメリットは以下になります。
- 四十肩・五十肩の症状が早期に改善する
- 自宅できるストレッチ法の指導ができる
- 他院よりも少ない治療期間で済む
- 国家資格者が治療を担当するので安心
- 肩を挙げる動作等が解消する
- etc…
患者様の症状に合わせた的確な施術が当院の一番の売りですので、少しでも気になる症状等がありましたら当院にご相談下さいませ。

「顎がずれている」「顎からゴリゴリ音が鳴る」「顔が歪んできた」「食べ物を咀嚼すると痛い」このような症状を抱えている方は顎関節症を発症している可能性が極めて高いです。顎関節症はしっかり治療を行えば早期に痛みを改善することができる症状です。ほったらかしにしておくと顔の骨が歪んでしまう等の大きな問題に発展する症状でもあるので是非お早めに当院にご相談下さい。
顎関節症でこのような症状を抱えていませんか?
- 顎関節の雑音
- 寝起きに頭がボーッとしている
- 咀嚼時の痛み
- ものが噛みにくい
- 口を開けると痛む
- 口が開けにくい(開口障害)
- 顔が歪んでいる
- etc…
上記のような症状を抱えておりましたらぜひ「豊中あらき整骨院」にご相談下さい。顎関節により痛みが劇的に改善されるよう根本から痛みを改善する徹底した施術を提供致します。

顎関節症を発症する原因
顎関節症を発症する原因は以下になります。
- 歯の噛み合わせ
- 歯ぎしり
- 猫背等の不良姿勢の問題
- 食いしばり
- 精神的ストレス
- 顎を動かす筋肉の障害
- 顎関節内の軟骨のようなもの(関節円板)の障害
- 靱帯などの顎関節周囲の障害
- 顎関節を構成する骨の変形

顎関節の症状改善なら当院お任せ下さい
顎関節症の症状を改善するためには「マウスピースによる治療」「内服療法」「理学療法」が一般的ではありますが、当院では一番体に負担がかからない「手技療法」による治療で痛みの早期改善を図っていきます。具体的には顎関節症の要因となっている筋肉・関節にアプローチをすることで正常な動作を行えるような環境作りを行っていきます。どこの医療機関に行っても症状が改善されなかった事例も大きな変化がみられると思います。ぜひお気軽にご相談下さい。


本日のブログではマタニティ患者様専用のブログをお届けします。マタニティ患者様より「出産後は骨盤が歪んでいるから矯正を受けたほうが良いの?」と聞かれることがあります。私の答えとしては「骨盤矯正は受けた方が良い」とお伝えしております。その理由について解説をしていきます。
そもそも骨盤は開いたり歪んだりするものなのか?

骨盤は仙骨(せんこつ)、寛骨(かんこつ)、尾骨(びこつ)の3つの骨で構成されております。寛骨はさらに3つの骨で構成されており、腸骨(ちょうこつ)、恥骨(ちこつ)、坐骨(ざこつ)と呼ばれております。つまり骨盤は一つの骨で構成されていない為、骨と骨通しが何かしらの衝撃でずれたり、歪むことは構造上考えられるのです。ではどのようなケースで骨盤が歪むのでしょうか?
【理由①】出産による歪み
出産を経験されている方はご経験あるのではないかと思われますが、妊娠に伴い「リラキシン」というホルモンの影響で骨盤周りのじん帯は緩み、骨盤自体は広がりやすい状況になります。(出産を行う準備段階)そして、出産後に開いた骨盤はすぐに元に戻ることはありません。出産後開いた骨盤は必ず元の状態に戻る訳ではなく、約6か月くらいの時間をかけて元に戻っていきます。整えるまでの時間が長ければ長いほど、骨盤にズレが生じてしまい、腰痛や肩こり等全身に痛みを生じることが多々あります。出産後、腰痛か肩こりがひどくなったなどの症例は実は骨盤のゆがみから発生している可能性も考えられるのです。
【理由②】体の使い方による歪み
例えば子育てをしていく中で以下の動作は避けて通れない動作といっても過言でありません。然しながらこの動作は体の歪みをもたらす大きな要因でもあります。
- ▲足を組みながらの授乳をする
- ▲体が歪む抱っこの仕方をしている
- ▲猫背状態が長い
- ▲添え乳をしながら眠ってしまう
マタニティ患者様でなくても日常生活で骨盤が歪む動作はたくさんあります。
- ▲足を組む
- ▲スマホを使う時間が一日2時間以上
- ▲デスクワークで猫背になっている
- ▲あぐらをかく動作が多い

骨盤の歪みが生じると実際どうなるの?
- 骨盤周りに余分なお肉がつきやすい
- ジーンズ等のパンツのサイズアップ
- 肩こり・腰痛を抱えるようになった
- 生理痛が酷くなった
- 恥骨痛を抱えるようになった
- お尻が垂れるようになった
- 尿漏れが気になるようになった
- お腹がポッコリでるようになった

産後のゴールデンタイムとは?
産後のゴールデンタイムとは、いわば自然治癒力が高まっている状態のことを指します。出産後から約半年~1年間は骨盤を正しく整えるよう体が働きかけをします。その働きかけをより促進するために骨盤を正しい状態に戻してあげることができればより早い期間で元の健康状態に戻ることが可能であると当院は考えております。これから長い間、日常生活を過ごしていくに当たり、慢性的な痛みを我慢しておりますと精神的にも不安定になります。当院ではマタニティ患者様の健康を応援したいと思っています。
体の歪みを整える骨盤矯正の施術は得意としておりますので是非「豊中あらき整骨院」へお気軽にご相談頂けますと幸いです。


「豊中あらき整骨院」では病院・整形外科と同様に交通事故の指定医療機関に認定されております。厚生労働省認可の国家資格を有した施術家がすべての治療を担当する為、交通事故保険を適用して治療を承ることが可能です。もちろん事故保険の適用となりますので以下の保障をすべて受け取ることが可能です。
交通事故保険で適用となるもの
- 治療費
- 通院慰謝料
- 休業補償
- 逸失利益(後遺障害認定に伴う金銭補償)
交通事故の治療費は交通事故保険の適用となるという認識はほとんどの方がお持ちですが、通院毎に発生する慰謝料や事故が原因で仕事を休んだ際の休業補償については適用される認識を持っていません。

「慰謝料・休業補償は弁護士に相談をすると大幅に増額する!」
「豊中あらき整骨院」をご利用頂く患者様より「慰謝料・休業補償は弁護士に相談をするだけで費用が増額されるって聞きましたが本当ですか?」といった質問をよく頂きます。「答えは間違いなく増額されます」。交通事故の金銭的補償(慰謝料・休業補償)には3つの基準値があり、弁護士に相談するだけで以下③弁護士基準値で請求を行うことができます。
- ①自賠責基準値
- ②損害保険会社基準値
- ③弁護士基準値
弁護士基準値は①②の基準値と比べると高額に設定されており、約1.5倍~2倍程慰謝料や休業補償が増額される為、弁護士に相談をすると金銭的補償は増額されることは間違いありません。


【結論】交通事故の怪我で弁護士に相談する3つのメリット
交通事故の怪我で弁護士に相談をするメリットは3つあります。
- ①損害保険会社とのやり取りを仲介してくれる
- ②慰謝料額・休業補償額が大幅に増額される
- ③特約を利用して無料で相談できる(弁護士特約の加入必須)
交通事故の怪我でご利用頂いた患者様の約9割以上は相手方(加害者)の損害保険会社と揉め事が発生します。例を挙げますと「軽微な事故なので保険は使えない(サイドミラーが損傷した等)」「あと1ヵ月で治療を終了してください」「整骨院への通院は認めない」等、通院をできるだけ短い期間で終わらせるよう損害保険会社から催促の連絡が多々入ることが主な要因です。仕事や日常生活でただでさえ忙しくされている方は弁護士に相談をして頂くだけで損害保険会社とのやり取りをすべて代行してくれます。
弁護士の相談は「特約制度」を利用して「無料で利用することが可能」です。交通事故の任意保険(オプション)に自動で弁護士特約を付帯させているケースが大変多く、弁護士への相談は無料で利用できるケースが一般的です。

【まとめ】交通事故の被害に遭遇しないことが大切
第一に交通事故の被害に遭遇しないことが最も大切です。万が一交通事故の被害に遭遇してしまった際には「豊中あらき整骨院」は交通事故の怪我におけるプロフェッショナルでありますので是非ご相談下さい。また、当院をご利用頂いている患者様には交通事故を専門で扱う弁護士事務所の紹介等もさせて頂いております。交通事故保険を適用する際は治療&保障をしっかり受けることが、より早い社会復帰に繋がると当院は考えております。


骨盤矯正は歯の予防ケアと同じぐらい重要
豊中あらき整骨院では「骨盤矯正・姿勢矯正」の施術を専門に取り扱っておりますが、「骨盤矯正(姿勢矯正)は歯の予防」と同じぐらい重要であるとご利用頂いた患者様にお伝えしております。歯の予防ケアは月に1回程通院することが浸透しておりますが、「日常生活で歪んだ骨盤のケア(メンテナンス)」を月1回受ける方はほとんどおりません。
このような方に骨盤矯正はお勧め!
- 長時間のデスクワークで肩が凝る
- 肩こり、頭痛がずっと続いている(慢性化している)
- 日常生活でふとしたときに頭痛やめまいを感じる
- 寝つきが悪く、起きても体の疲れが取れていない
- 背中が凝り固まっている
- 体全身が重だるい
- 鏡で自分の姿(背中等)を見ると丸まっていると感じている
- 仕事の生産性効率を高めたい(コンディションを良くしたい)
- スポーツでのパフォーマンスアップを図りたい
- etc…
上記のようなお悩みをお持ちの方はぜひ「定期的な骨盤矯正・姿勢矯正」を推奨します。
当院は「骨盤矯正・姿勢矯正の専門院」でありますので是非お気軽にご相談下さい。

人間の体は「骨」「筋肉」によってスムーズに動かすことが可能となります。骨格の中でも最も重要な役割を担っているのが「骨盤」と「背骨」です。建物を例にするのであれば基礎(土台)が骨盤で支柱が背骨となります。基礎や支柱が歪んでいたら家は倒壊のリスクがあります。同様に人間の体でも骨盤や背骨が歪んでいたら体に大きな支障をもたらします。具体的な事例は以下となります。
骨盤や背骨が歪むことで起きる怪我や症状
- 腰痛
- 肩こり
- 神経痛
- 頭痛・めまい
- ケガをしやすい身体になる
- 体の回復力が遅い(自然治癒力の低下)
- 痩せにくい
- スポーツのパフォーマンスが落ちる
- 疲れやすい
- etc…
骨盤矯正・姿勢矯正はどれぐらいの頻度で受けるのが適切?

当院をご利用頂く患者様より「骨盤矯正・姿勢矯正はどれぐらいの頻度で受けるのが適切なの?」とよく聞かれることがあります。私は「歯の予防ケアと同様に最低でも月1回は必要」とお伝えしております。
日常生活において体が歪まない人は誰一人おりません。体を動かす以上は必ず体に歪みが生じてきます。定期的にウォーキングやストレッチ等をされている方であれば自然と骨盤の歪みが整ってきますが、身体のケアをされていない方は歪みが進行してしまいます。
歪みの進行を後退させ、身体にとってより良い環境を作るためには最低でも月1回のメンテナンスが必要です。
骨盤矯正・姿勢矯正は専門院でケアを受けることが重要

歯の矯正も矯正に特化した専門院で受けることが一般的です。理由として矯正の治療技術と虫歯等の一般営業の治療技術は大きく分野が異なるためです。骨盤矯正も歯科医院と同様であり、骨盤矯正専門院で治療を受けないと矯正はできたとしてもすぐに体が元の状態に戻ってしまう可能性もあります。
豊中あらき整骨院は「骨盤矯正・姿勢矯正の専門院」です。厚生労働省認可の国家資格を有した私がすべての治療を担当しますので安心して施術を受けて頂けます。もちろん骨盤矯正後のアフターフォロー(自宅でのストレッチ指導等)も徹底して行います。

「豊中あらき整骨院」は厚生労働省認可の国家資格を有した治療家がすべての治療を担当しますので病院と同様に交通事故保険を適用して治療を承ることが可能です。交通事故保険の特徴として、治療費だけでなく、慰謝料、休業補償が適用となります。
慰謝料とは?
慰謝料とは言葉の通り、交通事故の怪我を補填するために通院慰謝料を受け取ることができます。注意しなければならない点は通院回数毎に慰謝料が積み上げられている保険システムとなっている点です。「仕事が忙しくて通院することができない」場合は慰謝料は0円となります。

休業補償とは?
休業補償とは、交通事故の怪我が原因で仕事を休んだ際は休業手当を受け取ることが可能です。正社員だけが適用になるのではなく、アルバイトやパート、主婦の方も受け取りが可能です。(※主婦の方は交通事故の怪我が原因で主婦業ができないことが条件となります)

交通事故における慰謝料の計算式について
交通事故における入通院慰謝料の算定基準には「自賠責基準」「任意保険基準」「弁護士基準」の3種類があり、どの基準を用いるかで慰謝料の金額は大きく変わります。今回は通院が1か月~6か月だった場合に、最も低額になる「自賠責基準」と最も高額になる「弁護士基準」の慰謝料の相場を早見表としてまとめてみましたのでご確認下さい。
※任意保険会社によっては算定基準を大きく引き下げる事例が多発しております。想像していたよりも慰謝料額が少ない場合等は当院が提携している交通事故専門の弁護士先生を紹介しますのでお気軽にご相談下さい。

自賠責基準値と弁護士基準値では約2倍慰謝料額が違う!
私も初めてこの事実を知った際は驚愕しましたが上記表を確認頂ければすぐに理解できますが自賠責基準値と弁護士基準値では約2倍程慰謝料額が違います。然しながら弁護士基準値で慰謝料請求を行う方は1割もおりません。理由は慰謝料の計算式が3種類もあることを交通事故の被害者が把握していないからです。

弁護士先生に相談するのは意外とハードルが低い!
「慰謝料が増額されることは嬉しいけど弁護士先生に相談するのは少しハードルが高い」とお考えの方が多くいらっしゃいますが、患者様自身が加入されている保険で弁護士に無料相談ができる権利が付与されていることをご存知でしょうか?(※任意保険の弁護士特約に加入していることが条件)
任意保険に加入している方であればほとんどの方が無料相談の対象となりますので費用もかからず気軽に相談をすることが可能です。
交通事故の被害に遭遇しないことが一番大切ですが、万が一の際には「豊中あらき整骨院」にご相談下さいませ。
