TEL 24時間受付Web予約
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
豊中あらき整骨院豊中あらき整骨院
日本古来から伝承した
野口整体認定院
たった1回の施術で効果を実感
※予約制で夜21時まで対応。お子様連れ大歓迎。
営業時間 日・祝
  8:00 - 12:30 ×
15:00 - 21:00 × ×
06-6864-8080
電話
ご予約はこちら
LINE

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

交通事故の慰謝料・休業補償は弁護士相談必須!

2023.02.28 | Category: 交通事故



「豊中あらき整骨院」では病院・整形外科と同様に交通事故の指定医療機関に認定されております。厚生労働省認可の国家資格を有した施術家がすべての治療を担当する為、交通事故保険を適用して治療を承ることが可能です。もちろん事故保険の適用となりますので以下の保障をすべて受け取ることが可能です。

交通事故保険で適用となるもの

  • 治療費
  • 通院慰謝料
  • 休業補償
  • 逸失利益(後遺障害認定に伴う金銭補償)

交通事故の治療費は交通事故保険の適用となるという認識はほとんどの方がお持ちですが、通院毎に発生する慰謝料や事故が原因で仕事を休んだ際の休業補償については適用される認識を持っていません。



「慰謝料・休業補償は弁護士に相談をすると大幅に増額する!」

「豊中あらき整骨院」をご利用頂く患者様より「慰謝料・休業補償は弁護士に相談をするだけで費用が増額されるって聞きましたが本当ですか?」といった質問をよく頂きます。「答えは間違いなく増額されます」。交通事故の金銭的補償(慰謝料・休業補償)には3つの基準値があり、弁護士に相談するだけで以下③弁護士基準値で請求を行うことができます。

  • ①自賠責基準値
  • ②損害保険会社基準値
  • ③弁護士基準値

弁護士基準値は①②の基準値と比べると高額に設定されており、約1.5倍~2倍程慰謝料や休業補償が増額される為、弁護士に相談をすると金銭的補償は増額されることは間違いありません。





【結論】交通事故の怪我で弁護士に相談する3つのメリット

交通事故の怪我で弁護士に相談をするメリットは3つあります。

  • ①損害保険会社とのやり取りを仲介してくれる
  • ②慰謝料額・休業補償額が大幅に増額される
  • ③特約を利用して無料で相談できる(弁護士特約の加入必須)

交通事故の怪我でご利用頂いた患者様の約9割以上は相手方(加害者)の損害保険会社と揉め事が発生します。例を挙げますと「軽微な事故なので保険は使えない(サイドミラーが損傷した等)」「あと1ヵ月で治療を終了してください」「整骨院への通院は認めない」等、通院をできるだけ短い期間で終わらせるよう損害保険会社から催促の連絡が多々入ることが主な要因です。仕事や日常生活でただでさえ忙しくされている方は弁護士に相談をして頂くだけで損害保険会社とのやり取りをすべて代行してくれます。

弁護士の相談は「特約制度」を利用して「無料で利用することが可能」です。交通事故の任意保険(オプション)に自動で弁護士特約を付帯させているケースが大変多く、弁護士への相談は無料で利用できるケースが一般的です。



【まとめ】交通事故の被害に遭遇しないことが大切

第一に交通事故の被害に遭遇しないことが最も大切です。万が一交通事故の被害に遭遇してしまった際には「豊中あらき整骨院」は交通事故の怪我におけるプロフェッショナルでありますので是非ご相談下さい。また、当院をご利用頂いている患者様には交通事故を専門で扱う弁護士事務所の紹介等もさせて頂いております。交通事故保険を適用する際は治療&保障をしっかり受けることが、より早い社会復帰に繋がると当院は考えております。



骨盤矯正は歯の予防ケアと同じぐらい重要

2023.02.14 | Category: 姿勢矯正,骨盤矯正


骨盤矯正は歯の予防ケアと同様に体にとって重要です。

骨盤矯正は歯の予防ケアと同じぐらい重要

豊中あらき整骨院では「骨盤矯正・姿勢矯正」の施術を専門に取り扱っておりますが、「骨盤矯正(姿勢矯正)は歯の予防」と同じぐらい重要であるとご利用頂いた患者様にお伝えしております。歯の予防ケアは月に1回程通院することが浸透しておりますが、「日常生活で歪んだ骨盤のケア(メンテナンス)」を月1回受ける方はほとんどおりません。

このような方に骨盤矯正はお勧め!

  • 長時間のデスクワークで肩が凝る
  • 肩こり、頭痛がずっと続いている(慢性化している)
  • 日常生活でふとしたときに頭痛やめまいを感じる
  • 寝つきが悪く、起きても体の疲れが取れていない
  • 背中が凝り固まっている
  • 体全身が重だるい
  • 鏡で自分の姿(背中等)を見ると丸まっていると感じている
  • 仕事の生産性効率を高めたい(コンディションを良くしたい)
  • スポーツでのパフォーマンスアップを図りたい
  • etc…

上記のようなお悩みをお持ちの方はぜひ「定期的な骨盤矯正・姿勢矯正」を推奨します。
当院は「骨盤矯正・姿勢矯正の専門院」でありますので是非お気軽にご相談下さい。


骨盤の歪みは身体に大きな影響を及ぼす

人間の体は「骨」「筋肉」によってスムーズに動かすことが可能となります。骨格の中でも最も重要な役割を担っているのが「骨盤」と「背骨」です。建物を例にするのであれば基礎(土台)が骨盤で支柱が背骨となります。基礎や支柱が歪んでいたら家は倒壊のリスクがあります。同様に人間の体でも骨盤や背骨が歪んでいたら体に大きな支障をもたらします。具体的な事例は以下となります。

骨盤や背骨が歪むことで起きる怪我や症状

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 神経痛
  • 頭痛・めまい
  • ケガをしやすい身体になる
  • 体の回復力が遅い(自然治癒力の低下)
  • 痩せにくい
  • スポーツのパフォーマンスが落ちる
  • 疲れやすい
  • etc…

骨盤矯正・姿勢矯正はどれぐらいの頻度で受けるのが適切?



当院をご利用頂く患者様より「骨盤矯正・姿勢矯正はどれぐらいの頻度で受けるのが適切なの?」とよく聞かれることがあります。私は「歯の予防ケアと同様に最低でも月1回は必要」とお伝えしております。

日常生活において体が歪まない人は誰一人おりません。体を動かす以上は必ず体に歪みが生じてきます。定期的にウォーキングやストレッチ等をされている方であれば自然と骨盤の歪みが整ってきますが、身体のケアをされていない方は歪みが進行してしまいます。
歪みの進行を後退させ、身体にとってより良い環境を作るためには最低でも月1回のメンテナンスが必要です。

骨盤矯正・姿勢矯正は専門院でケアを受けることが重要


骨盤矯正・姿勢矯正は専門院で治療を受けることが大切です。

歯の矯正も矯正に特化した専門院で受けることが一般的です。理由として矯正の治療技術と虫歯等の一般営業の治療技術は大きく分野が異なるためです。骨盤矯正も歯科医院と同様であり、骨盤矯正専門院で治療を受けないと矯正はできたとしてもすぐに体が元の状態に戻ってしまう可能性もあります。
豊中あらき整骨院は「骨盤矯正・姿勢矯正の専門院」です。厚生労働省認可の国家資格を有した私がすべての治療を担当しますので安心して施術を受けて頂けます。もちろん骨盤矯正後のアフターフォロー(自宅でのストレッチ指導等)も徹底して行います。

交通事故の慰謝料について重要なポイント

2023.01.23 | Category: 交通事故


本日のブログでは交通事故の慰謝料について詳しく解説をしていきます

「豊中あらき整骨院」は厚生労働省認可の国家資格を有した治療家がすべての治療を担当しますので病院と同様に交通事故保険を適用して治療を承ることが可能です。交通事故保険の特徴として、治療費だけでなく、慰謝料、休業補償が適用となります。

慰謝料とは?

慰謝料とは言葉の通り、交通事故の怪我を補填するために通院慰謝料を受け取ることができます。注意しなければならない点は通院回数毎に慰謝料が積み上げられている保険システムとなっている点です。「仕事が忙しくて通院することができない」場合は慰謝料は0円となります。


交通事故の慰謝料は1日4300円適用となります!(自賠責保険基準値)

休業補償とは?

休業補償とは、交通事故の怪我が原因で仕事を休んだ際は休業手当を受け取ることが可能です。正社員だけが適用になるのではなく、アルバイトやパート、主婦の方も受け取りが可能です。(※主婦の方は交通事故の怪我が原因で主婦業ができないことが条件となります)


交通事故の休業補償とは事故の怪我が原因で仕事や主婦業を休業した際に保障されるお金です。

交通事故における慰謝料の計算式について

交通事故における入通院慰謝料の算定基準には「自賠責基準」「任意保険基準」「弁護士基準」の3種類があり、どの基準を用いるかで慰謝料の金額は大きく変わります。今回は通院が1か月~6か月だった場合に、最も低額になる「自賠責基準」と最も高額になる「弁護士基準」の慰謝料の相場を早見表としてまとめてみましたのでご確認下さい。
※任意保険会社によっては算定基準を大きく引き下げる事例が多発しております。想像していたよりも慰謝料額が少ない場合等は当院が提携している交通事故専門の弁護士先生を紹介しますのでお気軽にご相談下さい。


交通事故の慰謝料計算式は3種類ありますので要注意です。

自賠責基準値と弁護士基準値では約2倍慰謝料額が違う!

私も初めてこの事実を知った際は驚愕しましたが上記表を確認頂ければすぐに理解できますが自賠責基準値と弁護士基準値では約2倍程慰謝料額が違います。然しながら弁護士基準値で慰謝料請求を行う方は1割もおりません。理由は慰謝料の計算式が3種類もあることを交通事故の被害者が把握していないからです。


交通事故に強い弁護士事務所と提携しているので安心です。

弁護士先生に相談するのは意外とハードルが低い!

「慰謝料が増額されることは嬉しいけど弁護士先生に相談するのは少しハードルが高い」とお考えの方が多くいらっしゃいますが、患者様自身が加入されている保険で弁護士に無料相談ができる権利が付与されていることをご存知でしょうか?(※任意保険の弁護士特約に加入していることが条件)

任意保険に加入している方であればほとんどの方が無料相談の対象となりますので費用もかからず気軽に相談をすることが可能です。
交通事故の被害に遭遇しないことが一番大切ですが、万が一の際には「豊中あらき整骨院」にご相談下さいませ。


交通事故の相談はいつでも受付しております。

子供の不良姿勢=親の生活習慣

2023.01.12 | Category: 不良姿勢,姿勢矯正


2023年も豊中あらき整骨院をよろしくお願い致します。

新年明けましておめでとうございます。本年度も「豊中あらき整骨院」をよろしくお願い致します。年末年始は実家に帰省したり、自宅でゆっくり過ごされる方が多いかと思います。その影響からか年始に仕事を再開すると「体が重だるい」「疲れが取れにくい」「寝つきが悪い」「やる気が起きない」等の不調を訴える方も多くいらっしゃいます。これらのお悩みは体に良い生活習慣を身に付けることでより健康的で充足感に溢れる毎日を過ごすことができます。豊中あらき整骨院では「体に良い運動指導(ストレッチ指導等)」を行うことで皆様の健康をより促進できればと考えております。
※厚生省認可の国家資格を有した院長が治療&アドバイスを行います。


子供の不良姿勢の多くはスマホが原因

子供の不良姿勢=親の生活習慣

スマートフォンの普及に伴い、子供達が毎日スマホを操作する時代となりました。リビングや寝室でスマホを操作しているお子様を誰もが一度は見たことがあるのではないでしょうか?これは子供の問題ではなく、両親の日常生活を真似た結果であることは誰もがわかることです。スマホ操作を行うこと自体は悪くないことですが長時間操作することで「目に悪い」等の直接的な問題に発展しますが、一番の問題点は「不良姿勢」であると当院は考えております。スマホ操作は「猫背(不良姿勢)」になりやすく、症状が悪化してしまうと「側弯症」「手足の痺れ(神経痛)」「不定愁訴」を患うことも少なくありません。良い生活習慣とは「姿勢を正しく整えること」であると当院は考えております。


不良姿勢を改善するための対策と事例について

姿勢を整えるための体に良い生活習慣とは?

  • ウォーキング
  • ヨガ
  • 体操
  • 整体
  • ピラティス
  • ストレッチ
  • 睡眠
  • ジョギング
  • 姿勢矯正・猫背矯正・骨盤矯正
  • 正しい筋力トレーニング
  • 筋肉の緊張を和らげる(軽いマッサージ・整体等)
  • etc…

上記は姿勢を整える上ではとても良い生活習慣(運動)になります。特に姿勢矯正・猫背矯正・整体は定期的に受けて頂くことで不良姿勢になりにくい体を作ることが可能です。筋力トレーニング等も効果的ですが、自己流ではなく体の専門家のサポートを受けて行う筋力トレーニングは代謝も良くなり、痩せやすい(太りにくい)体質等にも繋がります。

姿勢が悪いと体にどのような影響を及ぼす?

  • 疲れやすい
  • 慢性的な腰痛・ぎっくり腰
  • 慢性的な肩こり
  • 頭痛・めまい・吐き気
  • 寝つきが悪い・寝れない
  • 痩せにくい体質になる
  • スポーツのコンディションが上がらない
  • etc…

時間を有効に使える新年から良い姿勢を保つトレーニングを行いましょう!


良い姿勢を保つためのトレーニング

時間を有効に使える新年から良い姿勢を保つトレーニングを行ってみるのはいかがでしょうか?今からすぐに筋力トレーニング等を実施することはハードルが高い為、まずはご自身の姿勢がどのような状態になっているのかを検査してみるのも良いと思います。当院では国家資格を有した専門家が姿勢がどのように歪んでいるのかを細かく確認することが可能です。(※体に安全な手技を用いた徒手検査を行います)
また患者様の容体に合わせて適切な治療(姿勢矯正・猫背矯正・整体・骨盤矯正)・トレーニング指導等を実施しますので、オーダーメイドの施術を提供することが可能です。正しい姿勢を保つための生活習慣を徹底することで仕事の生産性も高まります。新年からより良いスタートを切れるように全力でサポートをさせて頂きます。お気軽にご相談下さいませ。



ストレートネックの原因

2022.12.21 | Category: ストレートネック


ストレートネックの原因と解決について

ストレートネックとは?

パソコンでの作業やスマホを使う機会が多い方や猫背になりやすい方、運動不足の方は、「首や肩が痛い」、「めまいや頭痛がする」、「手が痺れる」といった症状はありませんか?それはもしかしたら「ストレートネック(スマホ首)」が原因かもしれません。ストレートネックとは病名ではなく、首の骨がまっすぐになってしまう状態を意味します。近年までは「肩こり」「首コリ」などと一緒に考えられていましたが、肩こりだけでなく首こりや頭痛・偏頭痛、眼精疲労、めまい、吐き気、そして時には顎関節症や側弯症などを引き起こす可能性があります。そのため、常生活の中でスマートフォンを使わない時間を設けることも大切です。

ストレートネックになりやすい動作・状態とは?

  • 長時間のスマホ操作
  • デスクワーク作業
  • 慢性的に肩こりを抱えている
  • 運動不足
  • 筋肉の緊張
  • 繰り返しの首の前屈動作
  • etc…

ストレートネックは首こり・肩こりの原因になります


ストレートネックは首こり・肩こり等の痛みの原因になります

ストレートネックの症状をほったらかしにしておくと「首こりや肩こり症状」が強く出てきます。「首こり・肩こり症状」が悪化すると頭痛やめまいなどの症状も発生するようになり、日常生活に大きな支障をきたすことも多くございます。そのため、病院や治療院でストレートネックと診断された場合は適切な治療が必要不可欠です。ストレートネックは急に起こるものではなく、長年の生活習慣や姿勢によって起こることが多いです。そのため、頚椎アーチをすぐに元に戻すことは困難であり、ストレートネックに伴う症状の改善や予防から、少しずつ始めていくことが大切です。

ストレートネックは身体の歪みが原因!?

当院をご利用頂く多くの方が「ストレートネック=原因は首(首の骨)にある」といった先入観を持っております。もちろん首に原因があるケースもありますが約8割以上が「体を支える骨盤や背骨のバランスが崩れることが」ストレートネックの原因です。
以下花瓶の図をご確認下さい。
花瓶を支える土台のバランスが崩れてしまった場合、茎や花は正常な位置を保てないのはなんとなくイメージができると思われます。つまるところストレートネックの根本の原因は骨盤と背骨を整えることが重要であると豊中あらき整骨院は考えております。


ストレートネックを図で解説

姿勢を矯正することでストレートネックが改善する!?

ストレートネックの症状を抱えられている方は不良姿勢も併発していることが多くございます。姿勢矯正・調整(整体治療等)を行うことでストレートネックの症状を改善できるケースもありますので当院では問診・検査の二点を徹底することで様々な原因を分析し、患者様に合わせたオーダーメイドの施術プランを提供致します。



※ちなみに不良姿勢の原因は日常生活の動作や運動不足等が大きく影響してきます。ストレートネックと同様の原因でありますので健康を保つための日常生活におけるアドバイス等もさせて頂きます。(以下を参照下さい)

当院で行うアドバイス一覧

  • 筋力トレーニング指導
  • 自宅でできるストレッチ指導
  • 栄養指導
  • 適切な運動指導
  • 日常生活で気を付けてほしい動作について
  • 姿勢のゆがみチェック
  • etc…

交通事故治療が受けられる医療機関

2022.12.15 | Category: 交通事故


豊中交通事故

交通事故の発生件数は近年大きく減少し、令和元年は約38万件・令和2年は約31万件・令和3年は約30万件となっております。交通事故の被害・怪我に遭遇しないことが一番大切なことではありますが、万が一交通事故の被害に遭遇してしまった場合はぜひ当院での治療を推奨します。


全国交通事故発生件数推移

交通事故治療が受けられる医療機関

交通事故のケガを取り扱うことができる医療機関は病院(整形外科を含む)・整骨院(鍼灸院を含む)のみです。交通事故のケガで「出血をしている場合」「複雑骨折」等は病院での営業となりますが、出血をしていない「首のむちうち」「腰痛」等でありましたら整骨院でも治療が可能です。整骨院は利用したことがないので「どのような医療施設なのかわからない」と思われがちですが、厚生労働省認可の国家資格を有した先生が治療を担当しますので安心してご利用を頂けます。


交通事故治療メリットデメリット

病院のメリット・デメリット

  • レントゲン・MRI等の検査機器が充実している
  • 普段から利用しているので安心できる
  • 治療時間が短い
  • 待ち時間が長い・営業時間が短い
  • etc…

整骨院のメリット・デメリット

  • 整骨院は営業時間が長い(夜19時前後迄営業)
  • 土日も営業している院が多い(当院は土曜日営業)
  • 予約営業が可能な院が多く待ち時間がない
  • コンビニより店舗が多いので近場で通いやすい
  • 利用をしたことがないので不安
  • etc…

交通事故の被害に遭遇してしまったら

交通事故の被害に遭遇してしまったら「まずは豊中あらき整骨院にご相談下さい」。病院で治療を受けたほうが良いのか?まずは当院で検査をした方が良いのか等を詳しく解説させて頂きます。交通事故のケガは「交通事故保険(自賠責保険・任意保険)」を適用して治療を行いますので損害保険会社様への連絡等も必要となります。
連絡の仕方等も含めてサポートをさせて頂きますのでご安心下さいませ。

整骨院への通院は認められない!?

損害保険会社様より「交通事故の怪我で整骨院・鍼灸院への通院は認めない!?」と言及されることがあります。厚生労働省より認可を受けた「整骨院での治療が認められない理由は全くない」のですが、整骨院の方が待ち時間がなく営業時間も長い為、「通院しやすい=治療費・慰謝料・休業補償の高騰に繋がる」ことを懸念し、通院を阻害されることが稀にございます。
医療機関の選定は患者様の意志で決めることができますので、以下図を参考にして頂き、適切な対応をお願い致します。


交通事故治療ワンポイントアドバイス

猫背の本当の原因と整体治療が必要な理由

2022.11.30 | Category: 姿勢矯正




猫背になる本当の理由は「日常生活における不良姿勢」であると以前のブログで解説させて頂きました。今回のブログでは猫背になる方が昨今増え続けている理由と猫背等の不良姿勢の悩みを抱える方に適切な治療、トレーニング方法について紹介いたします。

日常生活で絶対に気を付けるべき動作

ふとした瞬間に以下の様な動作を繰り返しておりませんか?今は身体なんともなかったとしても不良姿勢の時間が長くなることが身体にとって悪影響を及ぼします。

  • デスクワーク作業(PC作業等)で首が常に前傾している
  • 座位・立位でスマホを長時間使っている(※特に座位が危険)
  • 足を組んでイスに座ることが多い
  • 運動を全くしていない
  • 筋肉のストレッチをしていない
  • etc…

上記動作(不良姿勢の原因)が習慣化されてしまうことが猫背の始まりといっても過言ではありません。不良姿勢を続けていると人間の身体(脳)はその状態(歪みがある状態)が正常な状態であると勘違いし、身体が固まってしまいます。(拘縮してしまう状態)身体が固まってしまうと姿勢を正そうとしても自分の意識だけでは元に戻すことが難しくなります。なぜならば、不良姿勢の方が身体にとって良い姿勢であると脳が勘違いをしてしまっているからです。

まとめると猫背等の不良姿勢は矯正だけしても症状が根本から改善されることはなく、猫背矯正や姿勢矯正、骨盤矯正をした後に「矯正した姿勢が正しい姿勢であることを脳に記憶させる」環境通りがとても重要なのです。



猫背の解消は身体の固まり(緊張)を取り除く治療が必要

豊中あらき整骨院では厚生労働省認可の国家資格を有した治療家がすべての猫背治療・姿勢矯正を担当しております。猫背は原因である身体の固まりを取り除く治療から開始しており、具体的には以下図の背中周りの筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋、三角筋、、菱形筋、脊柱起立筋等)の緊張を取り除くマッサージ施術&整体治療を行いその後、骨格の矯正・調整を行っていきます。



アプローチする筋肉一覧

  • 僧帽筋
  • 肩甲挙筋
  • 三角筋
  • 菱形筋
  • 脊柱起立筋
  • 小・大円筋
  • 前鋸筋
  • etc…


(姿勢矯正イメージ図)

身体の緊張を取り除くことができたら再発予防で筋力トレーニング

猫背の最も大きな原因である「身体の緊張(固まり)」を解消することが出来ましたら猫背矯正・姿勢矯正を行い、その後良い姿勢の状態を保つために筋力トレーニングおよびストレッチ指導等(運動指導)を実施しております。どちらの動作も良い状態(姿勢)を保つために欠かせないステップであり、再発を徹底して予防するためにも必要不可欠なメニューであります。


(筋力トレーニングイメージ図)
※体の内部(インナーマッスルを鍛えるトレーニング)がメインです。


(ストレッチイメージ図)



豊中あらき整骨院では猫背が原因として発生する腰痛や肩こり、膝痛等の症状を改善することはもちろんのことながら患者様一人一人の日常生活の質が高まるよう根本からの症状改善を得意としております。痛みの根本の原因である猫背を早期に解消することで痛みを伴わない日常生活を送ることができるようサポートができればと考えております。猫背矯正・姿勢矯正・整体治療・骨盤矯正においては施術実績も豊富にありますので是非お気軽にお問合せ頂けると幸いです。

頸椎腰椎椎間板ヘルニアの原因

2022.11.09 | Category: ヘルニア


腰椎椎間板ヘルニア

芸能人のYOSHIKIさんは頚椎椎間板ヘルニアの症状を患っており、嵐の二宮和也さんは腰椎椎間板ヘルニアの症状を抱えているとネットニュースで知りました。一般的に多くの方が頸椎腰椎ヘルニアのことを認識しておりますが、ヘルニアとは 身体の中の一部が、あるべき場所から出てきてしまった状態を「ヘルニア」と言います。
「椎間板ヘルニア」は首の骨もしくは腰の骨があるべき場所から飛び出してしまい、神経を圧迫させることで痛み・しびれ等を引き起こす症状であり、症状によっては外科手術が必要になります。当院では腰椎椎間板ヘルニアの専門治療も提供しておりますが、頚椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間板ヘルニアの症状を発生させないために必要なことは「正しい姿勢」で日常生活を過ごすことです。

※下記のような動作を繰り返していると猫背となり、頸椎腰椎ヘルニアの原因になりうる可能性があります。

  • スマートフォンを長時間利用して動画を見ている
  • 一日中デスクワーク作業をしている(休憩をしない)
  • 首を前屈させる動作が多い
  • 運動不足
  • 肩が巻き肩である
  • etc…

上記はすべて不良姿勢の要因となり、頸椎腰椎ヘルニアになりやすい生活習慣です。少しずつでもよいので生活習慣を改めることで健康的な毎日を過ごしていきましょう。

椎間板ヘルニアを図で解説




上記図は骨格図(後ろ向き)と椎間板(背骨を支えるクッション)の図となります。背骨は首から腰までまっすぐ繋がっており、24個の骨で構成されております。背骨は神経を通している管の役割となり、腰や首が丸まってしまう生活習慣を繰り返していると背骨が丸まり、骨と骨を繋げる椎間板(クッション)が飛び出てしまいます。つまり不良姿勢は頸椎腰椎ヘルニアの天敵といっても過言ではありません。

猫背にならないためにどのような対策が必要なのか?

猫背(不良姿勢)にならないために、日常生活でできる対策を列記しましたのでご確認下さい。

  • ストレッチポール運動
  • ヨガ
  • 体操
  • ウォーキング
  • 筋力トレーニング
  • 姿勢矯正(整骨院等)
  • 睡眠
  • etc…


(ストレッチポールを使用したイメージ図)

豊中あらき整骨院は全国の治療院で約0.01%しか習得していない「野口整体」という身体に優しい整体治療を得意としております。整体治療は身体の骨格を整えることができるため、痛みや不良姿勢で悩む患者様のサポートを行うことが可能です。身体に負担をかけずに調整を行うことができますので女性やお子様でも安心して施術を受けて頂けます。然しながら全身調整をしても日常生活で不良姿勢を繰り返しているとすぐに悪い状態に戻ってしまいます。そうならないようにするために当院では自宅でできる運動指導等も実施しております。
適度な筋力トレーニングを行うことで以下のような効果を保つことができます。ぜひ当院の整体治療を体験してみて下さい。

※以下は整体治療を受けることが得られるメリットとなります。

  • 正しい姿勢を保つことができる
  • 体の代謝が良くなる
  • 痩せやすい体質になる
  • ケガがしにくくなる
  • 良く寝れるようになる
  • etc…

不良姿勢=不健康状態

2022.10.24 | Category: 猫背矯正




数年ほど前からになりますが豊中あらき整骨院をご利用頂く小学生・中学生の患者様が「腰が慢性的に痛い」「肩がこってる」等の慢性的な肩こり・腰痛症状を患っているケースが増えてきました。小学生・中学生のケガといえば「体育授業でのケガ・部活動でのケガ」が一般的でしたが、最近は慢性痛等で体の不調を訴えている学生が多いことにビックリしております。そもそも令和時代の小学生・中学生がなぜ肩こり・腰痛等の慢性痛で悩んでいるのでしょうか?
それは日常生活における不良姿勢が大きな要因であると私は考えております。

一例にはなりますがパソコン・スマートフォン・タブレット端末等が普及しすぎたことが身体の不調を引き起こしている可能性も十分にあります。
日常生活の中で以下、不良姿勢に繋がる動作をどれぐらい行ってしまっていますか?ぜひ確認してみて下さい。

  • デスクワーク
  • 長時間によるタブレッド・スマートフォンの使用
  • 擦れた靴での歩行
  • 片手での運転(ハンドル操作)
  • 横になってテレビを観ている
  • 足を組んで座る
  • あぐらをかく
  • 首を曲げる動作が多い(タブレット・スマホ等)
  • 重たい荷物を持つ動作が多い
  • 子育てで赤ちゃんを抱えている
  • etc…

上記のような動作はすべて不良姿勢の要因となります。利き手だけ使っている動作や半身だけ加重がかかっているケース等も身体の歪みを引き起こす原因の一つです。
普段は痛みのない何気ない動作であっても問題点が蓄積することで身体は悲鳴を上げてしまいます。
そのため今の内から不良姿勢を改善し、痛みを長期化させない対策が重要です。



不良姿勢を改善するために重要なのは運動

  • ストレッチ
  • 筋力トレーニング
  • ウォーキング
  • ヨガ・体操
  • 水泳
  • サプリメント
  • 半身浴・入浴
  • 睡眠・昼寝
  • etc…

運動は不良姿勢を改善するために最も重要な対策でありますが、なかなか長続きしない方が多い傾向です。運動が不慣れな方も多くいらっしゃいますので、当院では不良姿勢を改善するための定期的な検査を受けられることを推奨しております。当院では徒手療法(手技を用いた痛みを伴わない検査)にて身体歪みを確認し、的確に矯正をすることで不良姿勢を短期間で改善していきます。



不良姿勢を放置しているとどうなってしまうのか?

結果として不良姿勢を放置してしまっている方が大半を占めるのですが、不良姿勢を放置していると身体はどうなってしまうのか一例を紹介します。

  • 内臓の働きの低下(胃腸の働きが低下する可能性がある)
  • 流動性食道炎に繋がる
  • 代謝の低下(血行不良)
  • 自律神経の乱れ
  • 身体が疲れやすくなる
  • 元気や自信がなさそうに見える
  • バストが下がる
  • 顔にしみやたるみができやすくなる
  • 呼吸がしづらくなる
  • 過呼吸や動悸がおきる

不良姿勢を放置しておくと上記のように様々な問題を抱えてしまいます。特に「ケガが一向に改善しない」「パフォーマンスが向上しない」「睡眠をとっても身体が回復しない」「痩せにくい」「疲れやすい」等の声をよく耳にします。
上記のような問題を発生させないためには専門院での姿勢の定期検査が必要です。人間ドックを毎年行うように身体の歪みがどうなっているのかを年1回でも良いので定期的に確認する必要があると当院は考えております。
豊中あらき整骨院は姿勢矯正の専門院でありますので不良姿勢や猫背等の症状でお悩みの方はぜひお気軽にご相談下さい。

在宅ワークは肩こり×腰痛になりやすい!?

2022.10.13 | Category: 在宅ワーク



コロナウィルス感染症の影響により、在宅ワークで仕事をしている方が大変増えてきました。当院をご利用頂いている患者様からも「在宅ワークで働けるのは良いけど慣れないスタイルでストレスが溜まる」「肩がとにかく凝っている」「ぎっくり腰を患ってしまった」等の在宅ワークによる障害もよく耳にします。このような以下のようなお悩みを抱えておりましたら是非豊中あらき整骨院にご相談下さい。

  • デスクワーク作業が多く、慢性的な肩こり・肩痛を抱えている
  • 肩こりが悪化して頭痛・偏頭痛・吐き気を感じるようになった
  • 腰が痛くて長時間椅子に座れない
  • 頭痛だけでなく、めまいも感じる
  • 姿勢が悪く猫背になってしまう
  • 運動不足で体重が増加した
  • 腰痛が悪化してぎっくり腰の症状を患っている
  • etc…

当院では在宅ワークによる肩こり・腰痛の専門治療を提供しております。当院では体の歪みを整える矯正治療(骨盤矯正・産後骨盤矯正・姿勢矯正・猫背矯正等)を得意としており、自宅でできる運動指導等も実施しております。矯正をしても日常生活ですぐに元の状態に戻らないよう徹底して運動指導のアドバイスをしておりますので根本から症状を改善することが可能です。



在宅ワークで注意するべきこと

在宅ワーク=デスクワーク作業が一般的ですが、デスクワークをする際の注意事項をまとめましたのでご確認下さい。

  • 1時間に1回~2回は立ち上がって屈伸運動や軽いジャンプ運動をする
  • ブルーテックの眼鏡を付けて目の保護を行う(PC・スマートフォン閲覧時)
  • イスにクッションを引いて骨盤が後傾しないようにする(前傾を保つ)
  • できれば足を組まない(骨盤が歪む可能性があります)
  • 足ふみの健康器具等で足裏を刺激する運動を定期的に行う
  • ストレッチ(肩・脚)を定期的に行う
  • etc…

ここに挙げた内容は一例に過ぎないですが在宅ワーク時に少しでも体のケアを行うことで肩こりや腰痛(その他の症状もお任せ下さい)の症状を緩和させることも可能です。ご自宅でのお仕事が少しでも楽になるよう当院では徹底した健康サポートを実施しておりますので是非お気軽に当院までご相談頂けますと幸いです。

地図